9/04 宿泊教室2日目

2日目は、ValeのPico鉱山を訪問しました。まず、Valeの現地スタッフの方、そして三井物産の工藤様に通訳・解説をしていただいて、Pico鉱山で行われていることについて学習しました。その後、実際に採掘現場を見に行き、現場で使用されているオフロードダンプトラックの見学も行いました。その後、金鉱山を訪問し、採掘現場跡を見学しました。

↑現地スタッフと工藤様から説明をうけているところ

採掘した鉄鉱石が、どのようなプロセスで加工・運搬等されていくかを学習しました。

↑壮大な露天掘りの採掘現場

鉱物の含有量の違いで、色が白~赤褐色に変化するそうです。展望台(写真撮影地)を挟んで、両サイドに別々の鉱山があり、見渡す限り採掘場が広がるという圧巻の景色でした。この後、足元にある鉄鉱石をみんなでたくさん拾いました。

↑Pico鉱山のシンボルの前で記念撮影

↑オフロードダンプトラック、めちゃくちゃ大きかった!これでも中サイズだそうです。

↑採掘現場の洞窟へはトロッコで向かいます。リアルビッグサンダーマウンテンです。

かつてはゴールドラッシュに沸いた鉱山でしたが、終盤は1トンの石に対して2gほどの金しか採れず、閉山となったそうです。崩壊するぎりぎりまで掘削された洞窟内、掘削した岩石をジェンガのように重ねた壁なども見ました。当時の働き手の多くは奴隷。ブラジルの歴史についても学びました。

↑市内に戻ってきて、お買い物タイム

最後は待望のお買い物タイムでした。オウロプレットはインペリアル・トパーズ、アクアマリン、トルマリン、アメジスト…など、宝石の宝庫。リオ日学生は石が大好きな子が多く、悩みに悩んでじっくり選んでいる姿が印象的でした。